くれかちっぷす

節約主婦のクレジットカード活用マニュアル



スポンサーリンク

セディナのキャンペーンを達成する方法は?Jiyu!da! 10,000ポイントプレゼント!!

投稿日:

こんにちは、りんこです。

私が保有しているカードにセディナ発行のJiyu!da!(ジユーダ)というカードがあるのですが、そのセディナからキャンペーン案内のメールが届きました。

メルマガが届いた方限定
もれなく全員に!最大10,000ポイントプレゼント!

大好きな「もれなく」キャンペーンです!(笑)既存ホルダー向けで入会キャンペーン並のビッグなキャンペーンは、なかなか貴重です。

最大の10,000ポイントを獲得するには70,000円のショッピングが条件です。期間は3ヶ月ありますので特別厳しくはないかと思うのですが、それでも無駄使いをしてしまっては本末転倒!!

ということで、セディナカードJiyu!da!を無理なく無駄なくお得に使いながら、そつなくキャンペーンを攻略する作戦を考えました。

セディナをお使いの方も、入会を検討中でこれからキャンペーンに挑まれる方も、よろしかったら参考にして下さい。

セディナカードJiyu!da!とは

セディナカードJiyu!da!はセディナ発行、年会費無料のリボ払いカードです。

「支払額、支払い方法が自由に決められる」のが特徴で、リボカードと言えども「全額払い」の設定で手数料なしで翌月1回払いのカードと同じように使うことが可能です。

イオン、ダイエー、ヨーカドー、セブンイレブンのお買い物は毎日ポイント3倍です。ダイエーがイオンに吸収されダイエー5%引の特典は終了してしまいましたが、これらのお店ならいつでもどこでも3倍=1.5%還元というのは地味に凄いですね。

また、現在もマルエツなどの昔ダイエー系列だったスーパーは特定日5%引が続いています。

ということで、食料、日用品の調達で上に挙げたお店をよく利用される主婦の方などには、まだまだ節約カードとして魅力のあるカードではないでしょうか。イオン、ダイエーのお買い物ではWAON POINTカードとの併用をお忘れなく。

私は値引き継続スーパーが生活圏内のため、Jiyu!da!を保有しています。いざと言う時の割引目的で正直出番は多くないのですが、過去に5%引きを利用して破格で家電を購入することができました。年会費がかからないJiyu!da!だからこその恩恵です。持っているだけでも絶対損はないカードですよ。

セディナメルマガ限定キャンペーン

キャンペーンの内容を記録しておきます。今後も定期的に行われるなら、Jiyu!da!をメインに据えたいくらいお得な内容です。

キャンペーン概要
対象のセディナカードを利用して期間中に条件を満たすと最大10,000ポイントが貰えます。

  • 1回以上利用:500ポイント
  • 5,000円以上利用:1,000ポイント
  • 70,000円以上利用:8,500ポイント

キャンペーン期間
2017年10月1日~12月31日

注意事項
※期間中に到着した売上が対象
※年会費、手数料、キャッシングは対象外

ポイント付与
2018年2月明細で確認

キャンペーン対象者の条件は?

限定キャンペーンの対象者って気になりますよね。あくまでも私の場合になりますが。

  1. OMCカードからJiyu!da!と、OMC時代からセディナ歴はそこそこ長い。
  2. ダイエー系列のスーパーではぼちぼち使っていた。と言っても月1くらい。
  3. しかし、気付けば3年以上使っていないことに驚いた。(←今)

という状況下ですので、もしかするとカムバックキャンペーンの可能性が無きにしもあらずですね。となると、定期的な開催は期待薄かもしれませんが、またのお声掛けを楽しみにしていたいと思います。

対象者情報がございましたらお知らせ下さい。(笑)

セディナカードをお得に使う方法

キャンペーンではたくさんのポイントが頂けます。でもせっかくカードを使うなら、もっとお得に効率良く使いたいですね。キャンペーンは使う金額と同時に期間を守らなければなりませんから計画性も必要です。

そこで利用したいのは、毎度のことながら電子マネーやプリペイドカードへのチャージです。慌てて使う必要がないので無駄使いの防止策に最適です。ただし利用対象に含まれるかどうかはカード会社によって条件が異なりますのでご注意を。(以下については確認済)

プリペイドカードにチャージする

  1. Pollet(ポレット)
  2. POINT WALLET VISA PREPAID

手数料無料でチャージができポイント付与もあるセディナと相性の良いプリペイドカードです。プリペイドカード本体でも0.5%の還元が受けられます。

Jiyu!da!は0.5%という渋い(笑)還元率ですから、イオン等のポイント3倍店舗以外でのお買い物はプリペイドカード併用で底上げは必須でしょう。

Polletはチャージ時にチャージ金額の0.5%が増量されます。キャッシュ派におすすめです。⇒詳細はこちら

POINT WALLET VISA PREPAID はカード利用額の0.5%がポイントサイトのポイントで還元されます。ポイント、マイル派におすすめです。⇒詳細はこちら

単純明快なのはキャッシュタイプの還元ですが、ポイントは使えば又ポイントが生まれます。好みに合わせてお使い下さい。

電子マネーにチャージする

セディナはnanacoチャージが可能でポイントも付与されます。

nanacoのチャージ環境はどんどん厳しくなっていますから、こういったキャンペーンは高還元でチャージができる大チャンスです。キャンペーンでの使い道に困ったら、まずnanaco!これは鉄板ですね。

意外なところでEdyチャージもキャンペーンは対象です。でもチャージによるポイント付与はありません。なので、どうしてもモバイルで使いたいというのでなければ、プリペイドカードの方がお得です。

JCBプレモにチャージする(期間限定)

プリペイドカードのような新種のギフトカード、JCBプレモは使い方はほぼプリペイドカードと一緒です。ただプリペイドカードほど使える店は多くありません。(今後に期待!)

期間限定になりますが、JCBプレモは現在キャンペーン中でチャージ額の5%が増量されます。プレモ本体の還元と合わせて5.5%を上乗せ可能です。

プレモへのチャージはJCBブランドのカード、もしくはnanaco経由で行います。先ほどのnanacoを使いましょう!nanacoを使ってプレモチャージを行うと、最終的にはなんと6.5%還元になります。標題の10,000ポイントを除いてですからお得度は抜群です。

JCBプレモはおそらく今後もキャンペーンを行うと思われます。セディナと重なると嬉しいですね。⇒詳細はこちら

キャンペーンのすすめ

Jiyu!da!は思いのほか電子マネーやプリペイドカードとの連携が良いです。見た目0.5%カードを侮ってはいけませんね。

クレジットカードの基本の還元率は1%前後、しかも高還元なものほど改悪続きです。まあ、カード会社も商売ですから仕方のないことですが。

でも例え還元率の低下傾向が続いても、キャンペーンが消えることはないでしょう。0.5%還元のカードでもキャンペーンの内容によっては大化けします。

今回ですと、いずれ使うであろう70,000円にちょっと工夫を加えれば15%以上も得をします。その分、貯蓄や別の消費に回せるのですから、現金生活ってほんともったいないですね。

目指すは年間消費の10%!クレジットカードのキャンペーンを有効に活用していきましょう。

それでは、また。

-Cedyna

Copyright© くれかちっぷす , 2023 AllRights Reserved.