こんにちは。気付けば4月、ソラチカルートは終了してしまいましたが、皆様、どんな代替策をとられましたでしょう。
我が家では家族間の移動に国内線を利用するので、節約手段としてマイルを貯めています。そこでメインのクレジットカードはソラチカルートに乗せられるポイントが貯まることを優先してきたわけですが、現在メインのJQエポスゴールドも当然ソラチカ改悪の影響を大きく受け、ANAマイル還元率は大幅に下がることになりました。
しかし、それより何より、ソラチカ改悪の発表が、このカードを取得してから僅か2か月足らずの出来事だったのが、悲しいやら悔しいやら。入手にかけた時間や苦労を思うと自分が不憫です。(笑)
-
-
JQエポスゴールドのインビテーションがきた♪条件達成までの期間や利用額は?
こんにちは、りんこです。 メインで使っていた「Extreme Card」の移行先に「JQ CARD エポス ゴールド」を選んだものの、JQ CARD エポス ゴールドは完全招待制のため申し込めばすぐ手 ...
そんなわけで、JQエポスの特性を活かしつつお得な活用法を開拓するために、JQカードセゾンを相棒に加えることにしました。
JRキューポの相互交換が面白い
今回、JQカードエポスに加え、JQカードセゾンという2枚目のJQカードを作りました。簡単に言えば、JRキューポを永久不滅ポイントに交換できるようにするため、それだけです・・・。
JQカードには複数の提携カードがあり、全てのカードでJRキューポが貯まります。複数のJQカードがあればJRキューポはまとまって貯まります。
に加え、JRキューポは提携カードの独自ポイント(やマイル)と相互交換が可能なので、好きなJQカードでJRキューポを貯めて、好きなJQ提携カード会社のポイント(やマイル)に交換ができるのでした。(面白いですね~。)
永久不滅ポイントの使い道
JQエポスゴールドは使い方によって還元率に幅がありますが、目指すところは2~3%。JQカードセゾンの追加でそのポイントを永久不滅ポイントには等価で移せるようになりました。(※別の永久不滅対象カード必須です。)
永久不滅ポイントをどう使おうか、これからの計画を考えてみたいと思います。
①ANAマイルに換える
ANAマイラーさん界隈では既にソラチカルートの代替策として、まさに「JQセゾンルート」なるルートが存在しています。永久不滅ポイントとの交換比率は1:0.7と大変、魅力的。
しかしこのルートには、さらに「みずほマイレージクラブカード/ANA」というカードが必要です。たくさん要りますね。(汗)
「みずほ」は持ち合わせていませんが、保有中の「ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード」も少し有利な交換ができるので、合わせて比較しておきます。
JQエポスG還元率 | みずほ(x7) | ヤマダ(x6.25) | なし(x6) |
2.0% | 1.4%マイル | 1.25%マイル | 1.2%マイル |
2.5% | 1.75%マイル | 約1.56%マイル | 1.5%マイル |
3.0% | 2.1%マイル | 約1.87%マイル | 1.8%マイル |
JQエポスの3%還元は、可能性は0ではないということで計算してみました。(笑)
②JALマイルに換える
JALマイルも永久不滅ポイントからポイントサイトのドットマネーを経由すると少しだけお得に交換ができます。レートアップキャンペーンも期待できそうです。
また、セゾンとJALのタイアップキャンペーンが過去何度か開催されています。永久不滅ポイントからJALマイルへ直接交換する際のレートアップが期待できるので、上手く利用できたらお得です。
参考【日本代表戦】JAL & クレディセゾン共同企画「勝利でマイル!」
キャンペーンを頼りにするならば、Ponta経由のレートアップもあるかもしれません。JRキューポからPontaも等価なので、こちらの機会も逃さないでいきたいものです。
参考Pontaポイントからマイル交換レート20%アップキャンペーン
再び捕らぬ狸の皮算用。合ってるかしら。(汗)
JQエポスG還元率 | ドットマネー(x5.2) | キャンペーン(x6) | なし(x5) |
2.0% | 1.04%マイル | 1.2%マイル | 1.0%マイル |
2.5% | 1.3%マイル | 1.5%マイル | 1.25%マイル |
3.0% | 1.56%マイル | 1.8%マイル | 1.5%マイル |
個人的にJALマイルが利用しやすい環境なので、まだ優先順位を決めかねています・・・。
③プリンスポイントに換える
永久不滅ポイントがお得に貯められるので、プリンスポイントも気になります。プリンスポイントは西武グループのポイントサービスで、加盟店の宿泊券などに交換ができます。
永久不滅ポイントをプリンスポイントに換えるには「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」というカードが必要で、このカードは作ってしまいました。(笑)
交換例は、北海道なら富良野プリンスホテルや函館大沼プリンスホテル、関東では品川プリンスホテルや新横浜プリンスホテルなど、2名分の宿泊が5,000ポイント(JRキューポと等価)です。お得ですよね~。
除外日があるので、上手く節約に取り込めるかわかりませんが、これはぜひチャレンジしてみたいです♪
JQカードセゾンのお役目
私のソラチカ対策(?)は完全なANAマイル対策には至っていないですが、それでも日頃の習慣が覆される大事となりました。
JQカードセゾンはソラチカカードの後釜に抜擢されたコンバーターの位置付けです。
ソラチカルートの終了の一因が、ソラチカカードの死蔵の多さにあったならば、JQカードセゾンはできるだけ決済カードとしての利用もしたいですね。
という気持ちは大いにあるものの、実際、九州人ではないので、あまり魅力が・・・。
おさいふPontaへのチャージ(キャンペーン時)
nanacoへのチャージ(予備)
で0.5%のJRキューポが付く(と思う)ので、この辺が活躍させられる場かと思います。(かえって迷惑かもしれません・・・。汗)
貯めるのはJQエポスゴールド
永久不滅ポイントの活用法をいろいろ検討してみましたが、これを貯めるために使うカードはJQエポスゴールドが前提です。
JQカード2枚のコンビで2%還元のセゾンカードができたも同じの環境が出来上がるので、永久放置になりそうだった私の永久不滅ポイントもやっと生き返りそうで何よりです。(笑)
私が使っているJQエポスゴールドも、実は今主人が獲得を目指しているプロパーのエポスゴールドも、今の時代のお宝カードだと思います。
お持ちでない方には、インビ条件が比較的明るい今のうちの入手をおすすめさせて頂きます♪
それでは、また。