くれかちっぷす

節約主婦のクレジットカード活用マニュアル



スポンサーリンク

楽天カードのナナコ改悪はこれで乗り切る!これからのnanacoチャージカード対策

投稿日:2017年9月23日 更新日:

こんにちは、りんこです。

楽天カードから悲しいお知らせがありました・・・。

2017年10月31日でnanacoチャージでのポイント付与が終了しました。

楽天カード(JCB)ではnanacoへのチャージで通常の利用と同じように利用額に対して1%のポイントが付与されていましたが、これがとうとう廃止になりました。

nanacoチャージを取り巻く環境は悪化の一途を辿っていますが、正直、楽天カードだけは続けてくれるだろうと妙な信頼をおいていたので今回の改悪はショックの大きい私です。ますます厳しい状況になっていきそうですね。(涙)

この先を悲観せずにはいられないところですが、今はまだnanacoチャージでポイントが付くカードはあります。また、これまでのようにnanacoチャージで楽天ポイントを貯める手段もあります。

今日はまだあるお得なnanacoチャージ方法をまとめますので、これからもお得にnanacoを使っていきたい!という方は参考にしてみて下さい。

※最新版はこちらです。

2018年のnanacoチャージ対策|年会費無料でポイントが付くクレジットカードまとめ

こんにちは。 春の納税季節を前にnanaco関連の改悪が一気に押し寄せました。 Yahoo! JAPANカードがnanacoチャージでのポイント付与を200円につき1ポイントに変更(2018年2月28 ...

続きを見る

楽天カードポイント進呈対象外のお知らせ

2017年9月20日付、楽天カードからの通知(一部抜粋)です。

11月利用分の「楽天カード利用獲得ポイント」進呈より、下記利用分がポイント進呈の対象外となります。

・nanacoクレジットチャージ
・モバイルSuica
・モバイルSuica年会費
・モバイルSuica(Apple)
・スマートICOCA

※ 2017年10月31日以前の利用分でも2017年11月5日時点で楽天カードに売上情報が届いてないものはポイント進呈対象外。

は~。思わずタメ息が出ますが(笑)上記のとおりです。

nanacoチャージでのポイント付与は利用日は2017年10月31日分までですが、売上情報は2017年11月5日までに届かなければポイントは付与されません。

ANA JCB プリペイドカードで乗り切る(2018年4月19日で終了)

ANA JCB プリペイドカードを利用してのnanacoチャージは2018年4月20日より利用できなくなりました。

最近、楽天スーパーポイントの使い勝手が良すぎる!と思っているのは私だけではありませんよね?(笑)

今回の改悪で、楽天カードでのnanacoチャージにはポイントが付与されなくなります。でも、どうしても楽天カードを使いたい、楽天スーパーポイントが欲しい、という方にはANA JCB プリペイドカードの利用がおすすめです。

ANA JCB プリペイドカードは、JCBブランドのクレジットカードで事前にチャージを行うと、JCB加盟店でクレジットカードと同じように使うことができるプリペイドカードです。

つまり、楽天カードでANA JCB プリペイドカードにチャージを行うと、ANA JCB プリペイドカードをnanacoチャージカードとして使うことができます。そして、楽天カードからANA JCB プリカにチャージする段階で楽天スーパーポイントが付与されます。

  • これまで 楽天カード → nanaco
  • これから 楽天カード → ANA JCBプリカ → nanaco

と、間にANA JCB プリカへのチャージを挟むという手間が増えますが、結果的に、これまでと同じようにnanacoチャージに楽天カードを使い、楽天スーパーポイントを貯めることが可能になります。

ANA JCB プリペイドカードはマイルに興味の有り無し問わずお得なカードです。通常利用ではキャッシュバックかANAマイル、どちらか選択制での還元を受けられるので、楽天カードと組み合わせて使うことで楽天カードの1%の還元率を更に上乗せすることができます。

今回はnanacoチャージの代行カードのような紹介になりましたが、むしろ通常使いのためにも持っておきたいカードです。

nanacoチャージについては、以下の点にご注意下さい。

  • プリカ→nanacoの段階はマイル/キャッシュバックの対象外です。(楽天→プリカのポイントのみ)
  • nanacoに登録する時はプリペイドカードの残高が必要です。(0だとエラー)

※ANAプリカでのnanacoチャージは裏技的な方法です。改悪の可能性はこれに限った話ではありませんが、他のクレカよりもリスクは大きいと思われますので、ご承知おき下さい。

ANA JCB プリペイドカードのお申込みはこちらです

以下の記事でもANA JCB プリペイドカードの特徴やチャージ用クレジットカードについて触れています。よろしければご覧下さい。

ANA JCB プリペイドカードの便利な活用術|チャージカードは?おすすめは?

こんにちは、りんこです。 今日、マイル口座残高を覗いてみると1,000マイルが加算されていました。 ANA JCB プリペイドカードの入会キャンペーンに当選していました~♪ このカードを作った時は「必 ...

続きを見る

リクルートカードで乗り切る

nanacoのチャージで最も還元率の高いクレジットカードは リクルートカード (VISA/MASTER/JCB)です。年会費無料で1.2%のリクルートポイントが付与されます。

前述のANA JCBプリカ経由が面倒な方、高還元を追及したい方におすすめです。

国際ブランドがVISA/MASTERではnanaco以外に、EDY、モバイルSUICA、スマートICOCAへのチャージもポイント付与対象と、今回楽天カードで対象外になった電子マネーへのチャージにも長けていますね。

※ただし・・・2018年4月16日以降はチャージに対するポイント付与は月30,000円までになりました。ご注意下さい!

私は現在、リクルートカード(MASTER)を使っています。楽天カードと合わせて、リクルートカードもnanacoチャージに欠かせないカードです。

肝心のリクルートポイントの使い道ですが、ポンパレモールは楽天市場の代わりには少しばかり力不足かと思うので(笑)他の使い道をご紹介しますね。意外にも無駄なく使える方法がたくさんあるのです。

私は基本JALマイルに交換しているのですが、他にもおすすめしたいお気に入りの使い方は

  • じゃらんやホットペッパーグルメでお食事券購入などリクルートのサービスで使う。
  • Pontaには1ポイントから交換できるので、ローソンで買物、お試しに使いやすい。
  • ショプリエ(アプリ)で無印良品、ビックカメラ、パルコ、大丸などの商品券に変えられる。※2018年4月23日で交換終了
  • リクルートかんたん支払が使えるポチッとギフトでセブンイレブンやモスバーガー商品に変える※残念ながら「ポチッとギフト」では現在リクルートかんたん支払が使えません。モラタメやサンプル百貨店は節約主婦におすすめ!

他にはあまり見られない面白い使い方が揃っていると思いませんか?

年会費は無料ですからこの機会に備えておくことをおすすめします。たくさんの使い道を堪能できますよ。

リクルートカード入会キャンペーン【虎の巻】8,000ポイント!楽ペイ・支払名人も総取り!

こんにちは、りんこです。 リクルートカードは1.2%の高還元、そしてnanacoチャージにおいては現在還元率No.1を誇ります。(※ただし月間30,000円の利用分まで付与対象)それでいて年会費は無料 ...

続きを見る

 nanacoチャージの見通しは暗い

今回、楽天カードのnanacoチャージ改悪の件はあまりにも衝撃的でこの記事を書きました。ですが、アプラスカードもこの4月でnanacoチャージでのポイント付与が対象外になります。

冒頭にも書きましたがnanacoチャージを取り巻く環境は悪化の一途です。それを乗り越えていくには、ある程度の手段を準備しておくしかないのかなーと思います。

楽天ポイント重視ならANA JCB プリペイド、還元率重視ならリクルートカード、という形で2つの対策をお話ししましたが、この2枚はできることなら両方備えているのが望ましいと思います。nanacoチャージなくしても良いカードですし。

リクルートカードはリクルートカードプラスのnanaco改悪の経緯があるので、他のカードに比べればまだ生き延びられるような気がします。本当に憶測に過ぎませんが。

ANA JCB プリカは発行開始からまだ間もなく、かつ今回の楽天ポイント付与対象外には含まれませんでした。いずれ対象外になる可能性はあるにしても今しばらくはチャンスです。(2018年4月20日から対象外になりました。

次回、nanacoのお話しをする時は「0.5%の還元があります!」なんて事態になっているかもしれません。(笑)って、笑っている場合ではありませんが、もとはゼロと思えばありがたいことです。今できることをコツコツと積み重ねましょう。

対抗馬のキャンペーンが熱い!

楽天カードがnanacoチャージの改悪を公表後、対抗馬がここぞとばかりに熱い入会キャンペーンを打ち出してします。

先におすすめしたリクルートカードでは新規入会キャンペーンが盛り上がっています。週末を中心に2018年9月15日まで、最大8,000ポイントが貰えるキャンペーンが繰り広げられています。

JCB、VISA、MASTER全てnanacoチャージのポイント付与対象です。(月間30,000円まで)

楽天カードがJCBでしたら、リクルートカードはVISA/MASTERにするのも便利ですね。

リクルートカード

Yahoo! JAPANカードは、毎週末、新規入会で最大10,000円相当のTポイントが貰えます。入会だけで3,000ポイント(期間固定Tポイント※)+たった1回の利用で7,000ポイント(期間固定Tポイント※)と、かなり達成しやすい条件で大量ポイントを獲得できるチャンスです。(※有効期限は申込月を含む5カ月目の15日、進呈されるポイントは期間固定Tポイントです。Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! 以外のサービスで利用できません。)

Yahoo! JAPAN カードも全ての国際ブランドが付与対象で、0.5%のTポイントが貯まります。利用額の制限はありません。ショッピングなどを楽天からYahoo!のサービスへ移行しつつポイントを1ケ所にまとめたい方にはおすすめですね。

入会には審査があります。お申し込みの時間帯や審査状況によりお時間をいただく事がありますので、お申込みは計画的に。

楽天カードのnanacoチャージは2017年11月チャージ分から改悪されました。次のnanacoチャージ用カードは、しっかりちゃっかりお得に準備してしまいましょう。

お読みいただきありがとうございました。では、また。

-nanaco

Copyright© くれかちっぷす , 2023 AllRights Reserved.