こんにちは、りんこです。
楽天ポイントが使える・貯まる、お財布いらずの「楽天ペイ」、使われていますか?
楽天市場以外の実店舗でのお買い物やネットでのお買い物で
好きなクレジットカードで支払いをしながら楽天ポイントが貯まったり使える!
とっても嬉しい決済方法です。(一部除外カードあり)
クレジットカードでそのポイントだけを貰うより、楽天ペイを利用してクレジットカードのポイント+楽天ポイントを貰う方が断然お得ですよね!
そして、ローソンに楽天ペイが導入されたことで楽天ポイントの消化が格段に簡単、手軽になりました。
ローソンでの支払はこれから楽天ペイの出番が増えそうですが、私はお買い物券もよく使うので、楽天ペイの使い方に加え、お買い物券と併用する際の手順など、まとめました。
ローソンでの楽天ペイの使い方
街のお店で楽天ペイの支払を行うにはアプリを使用します。ローソンではアプリ上のバーコードを提示するだけです。
楽天ペイで支払うと登録クレジットカードと楽天ポイントのポイント2重取りが可能で、200円に1ポイントの通常ポイントが貯まります。(←ただし終了未定のキャンペーンらしい)
支払いには楽天スーパーポイントが使えます♪さらに期間限定ポイントも使えます♪
街で楽天ポイントを使えるお店は増えましたが「○○ポイント使って下さい・・・」このやり取りがローソンでは不要です!些細なことですが地味に嬉しくありません?(笑)
楽天ペイの準備
楽天ペイを利用するには、まずスマホにアプリのダウンロードをします。
ダウンロードが終了したら楽天会員IDでログイン→支払いカードを選択で準備はOK!
カードの選択画面には楽天会員情報に登録している楽天カード(JCB/MASTER/VISA)、その他のカード(VISA/MASTER)が表示されています。(使いたいカードを事前に登録しておくとスムーズ。)
楽天カード以外のJCBカードは、楽天市場では使えても楽天ペイでは使えません。その点だけ注意して、お気に入りの使いたいカードを設定しましょう。
貯めるポイントを統一するなら楽天カードがいいですね。200円の支払いで楽天ポイントが3ポイント貯まります。
楽天ペイでお会計
ローソンではアプリを開いてバーコードを読み取って貰うだけのお手軽会計です。
楽天ポイントを使いたい場合は画面右下から「設定」操作をお忘れなく!
ポイントを「使う」「一部使う」「使わない」が選べます。「一部使う」ではポイント数を指定できるので、期間限定だけ消化することも可能です。
アプリを操作しているとうっかり忘れそうになりますがPontaポイントやdポイントも同時に貯まります。
お会計が始まったら真っ先にPontaやdポイントのバーコードを読み取って貰いましょう。これで3重取りですね!
楽天ペイで買えないもの
ローソンでは便利でお得な楽天ペイですが、買えないものもありますのでご注意を。
テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票での支払には使えません。
上記以外は可能です。
ということで、期間限定の楽天ポイントでタバコが買えるようになりました。これは革命。(笑)
楽天ペイの利用限度額
ローソンで楽天ペイを使う場合の利用限度額は以下のとおりです。
楽天会員ランク | 1回あたり | 1日あたり |
シルバー以上 | 20,000円まで(ポイントも同じ) | 20,000円まで |
レギュラー | 4,000円まで(ポイントも同じ) |
4,000円もあれば十分でしょうが、心配な方はランクがシルバー以上に上がるようファイトです。(笑)
と言っても、シルバー会員は、過去半年で楽天ポイントを2回以上、200ポイント以上獲得していることが条件なので、頑張る程でもないですね。
楽天ペイを使ったり、楽天ポイント加盟店でポイントカードを見せるよう意識していれば自然と貯まるレベルかと思います。
お買い物券との併用も可能
ローソンで、もし500円以上のお買物の予定があるのなら、少し手間をかけても節約したいなら、ローソンはお買い物券を使うのもお得ですよね。
お買い物券は額面以下で手に入れやすいので、支払いはお買い物券、不足分を楽天ペイ、もちろんPonta(又はdポイント)提示も忘れずに、そんな併用払いも可能です。
お買い物券を安く買おう
何かと貰う機会もあるお買い物券ですが、自分で購入するなら
などがおすすめです。dポイントやTポイント消化に困った時にも便利ですよ♪
楽天ペイとお買い物券でお会計
併用でお会計をする時は、出すものがたくさんあります。(笑)
私はこのような手順でお買い物をしています。ご参考まで。
- 楽天ペイアプリを開いてポイント設定を確認する
- ロッピーでお買物券を発券する
- 商品をカゴに入れ、お買物券も入れてしまう
- レジについたらまずPontaカード(dカード)のバーコードを見せる
- 支払い時に「楽天ペイでお願いします」とバーコードを見せる
ローソンで「お試し券」を利用する場合も同じです。
どんな支払方法でも手順は基本同じですが、楽天ペイは「ポイント設定」が重要なので、しっかりとご確認下さいませ。
楽天ペイのキャンペーン
楽天ペイでは随時お得なキャンペーンが開催されています。もう期間限定ポイントは怖くない!(笑)忘れずにエントリーしましょう!
初めての方向け
楽天ペイアプリを初めて使って1,000ポイント
エントリーと同月内に利用額の合計5,400円(税込)以上で1,000ポイントが貰えます。(毎月)
ローソンで楽天ペイの初めての支払いで最大200ポイントプレゼント!
いくらの利用でも対象です。1回の利用だけで200ポイント貰えます。(~7/2)
全ての方向け
利用者数No.1記念!ありが10キャンペーン!
支払額の10%分のポイントが貰えます!!!!(最大5,000ポイント)(~7/31)
ローソンで楽天ペイを500円(税込)以上利用でポイント最大2.5倍!
楽天ペイの支払に楽天カードを使うと+1ポイント貰えます。200円で5ポイント!(~9/2)
楽天ペイにプラスアイテム
楽天ペイは楽天ポイントがあればあるほどお得に買い物ができます。
楽天ポイントをたくさん貯めるには日頃から楽天カードを使うのが早道!楽天市場で貯めて、街でも貯めて、見せるだけでも貯めて、貯めまくりましょう。
お持ちでない方は、ぜひ入会ポイントをゲットして、楽天ペイ三昧してください。5月21日10:00まで、たった1回の利用で8,000ポイントが貰えます♪
ところで、楽天ポイントはコンビニ等でポイントギフトカードとして売られているので、自分で補てんすることも可能です。
コンビニでは、購入するポイント数を自由に決められる「バリアブルカード」のキャンペーンが頻繁に開催されていて、ポイントが7%程も増量プレゼントしてもらえます。これはぜひ利用したいですね。
セブンイレブンならリクルートカードでチャージしたnanacoで買えば、ますますお得です♪
リクルートカード(VISA/MASTER)は楽天ペイで使うカードとして登録もできますし、1.2%の高還元でPontaを貯められるので、Pontaカード提示派の方には特におすすめです。
最後に、楽天ペイに登録するクレジットカードはVISA/MASTER系のプリペイドカードも使えるものがあります。最終的にPonta(dカード)+楽天ペイ+プリペイドカード+チャージカードのポイント4重取りも可能になるので、いろいろ試してみるのも面白いですよ。
ただ、プリペイドカードは利用対象が知らぬ間に変更されることも多いので、楽天ペイを使うたびにドキドキするかもしれません。どうぞご承知おき下さい。(汗)
以上、楽天ペイにはお得な使い方がたくさんありますので、臨機応変で活用していきたいですね。
それでは、また。