こんにちは、りんこです。
Yahoo!のサービスをお得に利用するために絶対持っておきたいカードと言えば、Yahoo!JAPANカードですね。
Yahoo! JAPANカードはワイジェイカードが発行する年会費無料、還元率1%でTポイントがたまるカードです。Yahoo!ショッピングでお得に買物するには必需品、Yahoo!のサービスやTポイント提携先のいろいろなお店で更にポイントをためたり使ったり、Tポイントでのお得生活に活躍してくれます。
中でもnanacoチャージでポイントがたまるJCBは注目です。楽天カード始め、nanacoチャージでのポイント付与は廃止されるカードが多勢となってきた中での、Yahoo! JAPANカード(JCB)は(まだ)貴重な生き残り。国際ブランドの付加価値によっても、ますます魅力が高まります。JCBに限らず自分の用途に合った国際ブランドの選択は大切ですね。
(※2018年2月28日からnanacoチャージの還元率は0.5%に変更になりました。また「VISA/MASTER」でもチャージが可能になります。)
しかし、その選択をうっかりした、目的が変わったなどの理由で、国際ブランドを変更したいことってありますよね。
私もMASTERからのJCBへの変更をかねてより考えていた後悔組なのですが、先日、無事に変更を完了しました。今回は私の経験を交えて、その過程や注意点をお話ししたいと思います。
Yahoo! JAPANカードの国際ブランド
Yahoo! JAPANカードはJCB、VISA、MASTERと、3種類の国際ブランドから好きなものを選べます。Yahoo!サービス上のメリットはどのブランドも同じですが、せっかくならよりメリットの多いブランドを持ちたいですよね。
Yahoo! JAPANカードは今のところ、電子マネー類にチャージした時のポイント付与に制限がありません。主なところで、JCBならnanaco、MASTERならau walletへのチャージができてTポイントも貰えます。
そこで私は初めてのYahoo! JAPANカードの国際ブランドに「MASTER」を選んだのですが、早々にauを止めてしまいました。(汗)
au walletチャージは他にも代用してくれそうなカードがありますが、nanacoチャージでお得なカードというのは希少です。携帯キャリアは変わることもあるけれど、nanacoは現体制が続く限りはまだまだ使いそう。
となると、auを継続していたとしても、やっぱりYahoo! JAPANカードを持つならJCBに軍配が上がるのではないかと思います。
Yahoo! JAPANカードのブランド切り替え
では、ブランドはそもそも変更できるのか?から始まります。
クレジットカードのブランド変更は、各カード会社によって対応がまちまちです。電話1本で可能なところもあれば、HP上で解約と再申込みの案内があるところなど。
Yahoo! JAPANカードの場合は?
カードのブランドは変更できません
申し込み時に選択したカードブランド(JCB、Mastercard、VISA)は、申し込みが完了した後は変更できません。
ヘルブによると、結構バッサリです。もう少し何か優しい言葉を添えてほしい。(笑)
Yahoo! JAPANカードではブランド変更には対応していません。なので、必然的に解約と再入会が必要そうです。しかし、その補足さえないことから完全に自己責任で行うほかありません。またカード会社の心象も気になります。
※これでは情報不足なので、電話で聞いてみました。
中の方曰く、「ブランド変更は解約、再度申込みで可能です。解約処理に時間を要するので2、3日後に申込を行って下さい。入会特典は対象外です。」とのことでした。どうやら常識を逸脱した行為ではないようです。安心して下さい。(笑)
Yahoo! JAPANカードの解約前に
Yahoo! JAPANカードのブランド変更は解約と再入会の手順で可能です。でも、全ての方に「どうぞ、どうぞ」と安易におすすめはできません。解約も申込みも個人の情報に残ります。それがどこでどう影響してくるかもわかりませんので、その点はご承知おき下さい。
それから、私がお話しした方は確かに「2、3日後に」とおっしゃいました。けれども、もしこれを見て変更しようと思う方がいらっしゃったら解約の電話をする時に今一度確認をして頂けたらと思います。不安な点は念には念をお願いします。
と、ぐだぐだ言っていますが、実際のところ、普通にYahoo! カードを利用されている良客の方は普通に切り換えられることと思います。ちょっと普通とは違うかな?と思い当たる節のある方は慎重にされて下さい。と言っても、例え否決だとしても半年経てば再度申込みは可能です。
ちなみに私の経緯なのですが、最初のMASTERを2年で解約、再申込みまで半年空けています。非常に呑気というか慎重ともとれるスケジュールにした訳は、何かの間違いで又特典を貰えないかしら、とバカな挑戦をしていたからです。先に電話をかければ済む話でした。(汗)
と言うことで、2、3日については実証できずに申し訳ありません。半年経過の再入会、審査時間は3分かからず通りました。
Yahoo! JAPANカードの解約・再入会での注意点
では実際にYahoo! JAPANカードの解約・再入会をする上で、注意したいこと、個人的に気になったことなどです。
- カードを解約するとTポイントも道連れになります。ポイントは使い切るか、別のTカードへの移行が必要。
- 再申込での発行は約束されているものではありません。万が一の場合はどうするか想定しておくことも大切。
- 再入会で特典は貰えません。解約カードもずっと会員メニューに残ったままなので、きっと何年経っても無理。(笑)
- カードの開始手続きをするとYahoo!ウォレットのメインカードに自動で設定されます。迷惑な方は変更を。
ところで、私、先日の「いい買い物の日」にYahoo!ショッピングでタイヤを購入したんです。Tポイントでの還元にはなりますが、「いい」どころか「大満足」の買物ができました。
毎年11月11日はYahoo!カードが1番輝く日です。なので、カードを切り替える時は、この日が空白期間に当たらないように(稀な確率かとは思いますが)するのも重要ですよ。
Yahoo! JAPANカードでnanacoチャージ
Yahoo! JAPANカードのブランド変更ができました。JCBなら早速nanacoに登録ですね♪
しかし、nanacoチャージでのポイント付与は圧倒的に改悪の傾向が続いています。このYahoo! JAPANカード(JCB)もいつ改悪に見舞われるかリスクは大きいです。
だからこそ、切り換えを考えているなら早めの行動をおすすめしたいと思います。改悪を恐れて躊躇したとして、もし何もなかったら悔しいですからね。(笑)
(※2018年2月28日からnanacoチャージの還元率は0.5%に変更が発表されました。また「VISA/MASTER」でもチャージが可能になります。)
Yahoo! JAPANカードをJCBに切り替えるから新たにVISA/MASTERのカードが欲しい、またはnanacoチャージ用のカードを保険にもう1枚欲しい、そんな方にはリクルートカードがおすすめです。
個人的にnanacoで1%以上還元のあるカードでは、Yahoo!よりリクルートの方が生き延びる気がします。理由は2つ、公式でYahoo!は電子マネーについて一切触れていないのに対して、リクルートは今も自ら宣伝しているので。
そして、多分、Yahoo! JAPANカードよりリクルートカードの方が人気が少ない!と思うので。(笑)
リクルートカードは年会費無料、還元率は1.2%とYahoo!JAPANカードよりも高いです。切り替えと同時に、ぜひ検討されてみて下さい!新規入会キャンペーンも随時開催中です。
-
-
リクルートカード入会キャンペーン【虎の巻】8,000ポイント!楽ペイ・支払名人も総取り!
こんにちは、りんこです。 リクルートカードは1.2%の高還元、そしてnanacoチャージにおいては現在還元率No.1を誇ります。(※ただし月間30,000円の利用分まで付与対象)それでいて年会費は無料 ...
それでは、ブランドの切り替えご希望の方には、スムーズに移行できますことを願っております。お読み頂きありがとうございました。